英語で学ぶ『普通の人にとっては:For the average person』英語で学ぶブロックチェーン Vol.1 「英語で学ぶブロックチェーン」は、専門家の英語記事を通して様々な英語表現を学びながら、ブロックチェーンへの理解や関心を深めていくコーナーです。暗号資産の世界でよく使われる英語から一般的に使えるものまで、役に立つ英語フレーズを幅広くご紹介いたします。 2021.10.26英語で学ぶ
寄稿記事「アメリカではハイパーインフレが起きているのか」MintDice分析記事 しかしだからといって、現在アメリカで起きていることに何の問題もないというわけではありません。なぜなら月に2倍の上昇率とまではいかなくとも、それに限りなく近い上昇率で価格が上昇している可能性があるからです。このレベルの上昇率というの異常であり維持可能なものではありません。ハイパーインフレとまではいかない上昇率であったとしても、結局は数ヶ月という短期間の間にモノやサービスの価格が2倍になってしまうのです。では、アメリカの現在のインフレ率は一体どれくらいなのでしょうか?この問いの先が、人々の見解が分かれてくるところです。たとえば、1970年代に金本位制を廃止して以来インフレ率を隠し続けてきたアメリカ政府は「インフレは起きておらず、すべて順調だ」と言うでしょう。しかし他方では、第3回目の景気刺激策の小切手給付があって以来、1週間あたり100ドルだった食費支出が400ドル近くまで膨れ上がったという家族もいます。これは明らかにインフレです。アメリカのサプライチェーンに関しては、2021年の1月から既に再開しており完全に通常運転となっていますので、サプライチェーンの問題ではありません。では一体なぜ物価が上昇しているのでしょうか。 2021.10.26寄稿記事記事一覧
寄稿記事「ビットコインを理解するための映画3選」Lisa Sung氏 コロナ禍で増えたおうち時間をより楽しむのに暗号通貨をテーマにした映画鑑賞はいかがでしょうか。映画は難解で抽象的な概念も具体的にイメージしやすくしてくれますし、周りの人と話題にするきっかけにもなります。暗号通貨界隈に興味があり日頃から情報収集を欠かさない人にも、難しそうでよくわからないから敬遠しがちという人にも、映画鑑賞はおすすめです。今回の記事では暗号通貨に対する興味や理解をより深めてくれる映画を3つ紹介しています。ぜひご覧下さい。 2021.10.19寄稿記事記事一覧
お知らせ(本キャンペーンは終了しました)【抽選で最高10万円が当たる!】ちょっと早めのクリスマスプレゼント企画 本キャンペーンは終了しましたBTCBOXでは、暗号資産を売買されるお客様に向けてクリスマスプレゼント企画を実施しております。キャンペーン対象期間内に、条件を満たしたお客様の中から抽選でプレゼントをお贈りいたします。【プレゼント内容】プレゼント金額当選者数10万円1名様1万円5名様5,000円10名様1,000円50名様※ 賞品の相当額をお客様の口座に残高として反映いたします。【キャンペーン期間】 ... 2021.10.12お知らせ
お知らせGoogle2段階認証適用の仕様変更についてのお知らせ いつもBTCBOXをご利用いただき、誠にありがとうございます。 当社ではセキュリティ向上のため、Google2段階認証の仕様について下記の通り変更いたします。変更前(現在)の仕様Google2段階認証を設定後、任意で変更可能ログインの際日本円、暗号資産出金の際Google2段階認証の入力が必須暗号資産の出金先アドレス登録の際APIキー取得の際変更後の仕様Google2段階認証を設定後、入力が必須ロ... 2021.10.07お知らせ
寄稿記事「パンデミックで登場したソーシャルトークンという新概念」分析記事 暗号資産の技術はアートの分野やゲームの分野といった人間の幅広い活動と結びつくことで、より人々の社会的活動や日常生活の中に溶け込みつつあります。今回は「ソーシャルトークン」という新しい概念の紹介を通じて「暗号通貨技術×セレブ・有名人」という比較的新しい分野の発展についてみていきます。パンデミックで活動の場が制限されてしまった有名人たちの中には、ソーシャルトークンを活用してファンサービスやコミュニティーのメンバーシップを充実させたりする人もいるそうです。是非ご覧ください。 2021.10.07寄稿記事記事一覧
寄稿記事「貧困諸国でBitcoinの普及が加速している理由」ドミニク・M・ローソン氏 分析記事 Bitcoinを法定通貨として採用するはじめての国となったエルサルバドルは自国通貨を持たない国であり、国民のほとんどは銀行口座を持っていません。世界にはエルサルバドルの他にも、Bitcoinに傾倒する経済状況の悪い国や戦乱下の国があります。なぜ経済状況の悪い国の人々ほどBitcoinに傾倒するのでしょうか。今回は様々な国の実情をとりあげながら、Bitcoinが貧困諸国の人々にとって魅力的に映る理由を解析していきます。ぜひご覧ください。 2021.10.05寄稿記事記事一覧
寄稿記事「Ethereumのアップデートに対するマイナーたちによる抗争」アイゼイヤ・マッコール氏 分析記事 夏前のEthereumの史上最高値更新は余興に過ぎず、この現象は今夏の大型アップデートのための前座でしかありません。7月(実際に行われたのは8月)のEIP-1559、またの名を「ロンドン」ハードフォークという大型アップデートは、Ethereumに大々的な影響を与えるものです。もっと具体的に言うと、このハードフォークによりEthereumが燃やされる(burnされる)ようになり、世界の供給量が大幅に減少します。つまり大型アップデート「ロンドン」はまさにEthereumの通貨収縮なのです。このことについて書こうとするとつい前のめりになってしまうので、いったん深呼吸をする必要があるかもしれません。今回のアップデートでは「Block elasticity(ブロックの伸縮性)」という概念が導入されました。これにより近い将来、ブロックチェーン上で発生したトランザクションの数に応じて、ブロックが拡大、または縮小するようになります。こうしてEthereumはトランザクション手数料(ガス代)のburn機能を獲得し、最強の暗号資産として確固たる地位を築こうとしています。 2021.09.24寄稿記事記事一覧
お知らせ【暗号資産の自動買付サービス】あんしん定期購入の機能をご紹介 BTCBOXでは、簡単に暗号資産の自動購入ができる「あんしん定期購入」サービスを提供しております。予め日付と購入金額(日本円)または購入数量(暗号資産)を設定いただくことで、自動的に買い付けが行える便利な機能です。暗号資産取引の経験が少ないお客様にもご利用いただけるよう、簡単な設定で定期購入が可能となっております。是非、ご利用下さい。あんしん定期購入のおすすめポイントご自身が設定した頻度で暗号資産... 2021.09.22お知らせ
お知らせ【注意喚起】口座の譲渡・売買は犯罪です BTCBOXに口座をお持ちのお客様へのお知らせです。昨今、インターネットにおいて取引所のアカウントを売買する行為が明らかになっております。口座の譲渡、売買は犯罪行為です。口座の買い手だけでなく、売却または譲渡した側も刑事罰の対象となります。犯罪行為を未然に防ぐため、このような話を持ちかけられても、絶対に応じないで下さい。また、口座の譲渡、売買を弊社で発見した場合はお取引をお断りさせて頂いております... 2021.09.16お知らせ
寄稿記事「マイニング方式にはどのような種類があるのか」TechFitLab 分析記事 Bitcoinマイニングのプロセスは、マイナーがBitcoin取引の検証を行う(検証プロセスを実行する)代わりに、Bitcoinを獲得するというものです。このプロセスを通してBitcoinネットワークにはセキュリティーが提供され、マイナーには報酬としてBitcoinが与えられるという仕組みになります。マイナーは得られたBitcoin価格がマイニングにかかるコストを上回ると利益を得ることができます。 2021.09.16寄稿記事記事一覧
寄稿記事「Bitcoin市場に売り圧力をかける2つのグループが消える理由」ジョー・バーネット氏 Bitcoinはこれまでに幾度か半減期を迎えていますが、これまでは、上場しているような大規模なマイニング会社というものは存在していませんでした。そして上場していないマイナーたちには、お手軽な資金調達手段がありませんでした。しかし現在では、RIOT、MARA、HUTMFの3社がBitcoinマイニング会社として上場しています。これらの上場会社というのは、公開市場で利用可能な資金を無制限に使うことができます。また、たとえ上場していない民間のマイニング会社であっても、事業資金として多額の資金を調達することができるようになりました。 2021.09.07寄稿記事記事一覧
寄稿記事「金融界のエリートたちと実体経済を生きる人たちの差」Concoda氏 2007年8月9日(パリバショックの発生)以来、金融システムは分断されたままです。取引は依然として凍結されているため、なぜシステムが断片化してしまったのか、そしてなぜ回復できないのかということについては知り得ません。ウォールストリートとFRBはビジネスを続ける一方、実体経済界では何が起こったのかを知ることはありません。実体経済の人々が知り得ないような情報、つまり有利な「内部事情」を持っているのは金融界のエリート、つまり有力者たちだけです。今日の社会における大規模な富の不平等のほとんどを生み出しているのはレポ市場等のシャドーバンキングシステムであり、つまりそういうことなのです。 2021.09.06寄稿記事記事一覧
お知らせイオン銀行振込入金の復旧について 平素はBTCBOXをご利用いただき誠にありがとうございます。イオン銀行振込入金サービスを一時的に停止しておりましたが、現在は通常どおりサービスがご利用いただけます。皆様には、ご不便、ご迷惑をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。 2021.09.01お知らせ
お知らせイオン銀行入金サービス停止のお知らせ 平素はBTCBOXをご利用いただき誠にありがとうございます。現在、臨時メンテナンスによりイオン銀行口座への振込入金サービスを一時的に停止しております。皆様には、ご不便、ご迷惑をお掛けしております。再開までお待ち下さいますようお願い致します。 2021.08.30お知らせ
寄稿記事「Bitcoinは既存金融システムよりも環境に悪いのか」アルベルト・ゲレロ氏 この世には数多のBitcoinよりも効率の悪いシステムが存在しています。たとえばクリスマスツリーの栽培はBitcoinよりはるかに多くの電力を消費していますが、クリスマスツリーは見た目が綺麗という以外に、あまり価値提供はしていません。クレジットカードによる取引も効率の悪いシステムの例です。クレジットカード取引は支払いレール(支払者から受取人にお金を移動する支払プラットフォームまたは支払ネットワーク)や銀行業務等を含む複雑な業務です。確かにクレジットカードは便利であり必要なサービスであはあります。しかし、このサービスにわずかなコストで取って代わることができる世界的な通貨にはとても太刀打ちできません。銀行も効率が悪いです。世界中には無数の銀行の支店があるということを考えてみてください。それらの支店には24時間365日稼働しているコンピューターがあり、エアコンの効いたオフィスがあります。また、支店へ行き来するために日々たくさんの人の移動が発生します。銀行はエネルギーの使用量が多く、取引単位でみた時の効率性が低いことは明らかです。 2021.08.23寄稿記事記事一覧
寄稿記事Bitcoinで利益を上げた国別ランキングと分析:ファイサル・カーン氏 Chainalysisの手法では、まずは各暗号通貨取引所へのオンチェーンフローを測定してプラットフォームから引き出した時と受け取った時の資産価格の差を測定します。こうすることで、当該資産(ここではBitcoin)で得られた米ドルの利益の合計を概算できます。こうして算出された利益(または損失)を、各取引所のウェブサイトに占める各国のウェブトラフィック(Webサイトへの訪問者が送受信するデータの量)の割合に基づいて、国別の割合を出します。こうして算出された利益(または損失)を、各取引所のウェブサイトに占める各国のウェブトラフィック(Webサイトへの訪問者が送受信するデータの量)の割合に基づいて、国別の割合を出します。 2021.08.20寄稿記事記事一覧
お知らせ即時入金サービス復旧について 平素はBTCBOXをご利用いただき誠にありがとうございます。住信SBIネット銀行即時入金サービスを一時的に停止しておりましたが、先ほど復旧いたしました。現在は通常どおりサービスがご利用いただけます。皆様には、ご不便、ご迷惑をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。 2021.08.10お知らせ
お知らせ一部即時入金サービス停止のお知らせ 平素はBTCBOXをご利用いただき誠にありがとうございます。現在、臨時メンテナンスにより住信SBIネット銀行即時入金サービスを一時的に停止しております。皆様には、ご不便、ご迷惑をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。復旧まで今しばらくお待ち下さいますようお願い致します。 2021.08.10お知らせ
記事一覧「選挙にブロックチェーンを導入する必要性はあるか」オードリー・タン氏にインタビュー ⑤ まず私は、現行の紙ベースの投票システムと集計システムが必ずしも中央集権的だとは思っていません。現行の制度では、それぞれの投票所が独立して集計を行い、また独立したオブザーバーが経過を観察します。台湾では、ユーチューバーが集計作業の様子を撮影することもあります。したがって、今の投票制度が中央集権的というよりは各地域に分散化された仕組みであるということ、そして仕組み自体の透明性も担保されていると言えます。 2021.08.05記事一覧