暗号資産を安全に管理・保管するために、所有方法について理解しておきましょう。
暗号資産を保管・管理、所有し取引する方法にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴や安全性の違いがあります。
この記事ではそんな暗号資産を保管・管理、所有する方法について、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
暗号資産を保管するには「ウォレット」が必要
暗号資産の管理、保管、取引を行うためには「ウォレット」が必要です。
暗号資産における「ウォレット」とは、財布を意味する言葉の通り、暗号資産を保管するための財布だと思っていただいて構いません。
この財布を使って暗号資産を保管・管理し、売買や送金、受け取りなどを行います。
ウォレットでは「秘密鍵」を保管する
ウォレットという言葉から、電子的な財布の中に暗号資産が入っていて、それを取り出して取引したり送金したりするイメージを持つ方も多いかもしれませんが、それはちょっと違います。
実際にこのウォレットの中に入っているのは、「秘密鍵」と呼ばれるものです。
「秘密鍵」は、暗号資産をやりとりする上で必要なもので、ウォレットの持ち主しか知りません。
そのため「秘密鍵」を他人に知られない限り、勝手に暗号資産を移動されたり盗まれたりすることはありません。
つまり、ウォレットで暗号資産を管理するということは、「秘密鍵」を管理するということを意味します。
「秘密鍵」を他人に知られない限り安全
例えば誰かに暗号資産を送る場合、あなたが送ったことを証明してくれるのがこの秘密鍵です。(「電子署名」と言われます)
この証明(署名)がない限り誰かに暗号資産を移動することは出来ません。
言い換えれば、あなた以外の誰かがあなたの「秘密鍵」を知っていると、あなたの暗号資産を勝手に誰かに移動出来てしまうということになります。
暗号資産を管理する方法は大きく分けて2つ
ここまで解説してきた通り、暗号資産はウォレットの中にある「秘密鍵」を管理することを意味しますが、この管理を誰が行うかによって、暗号資産の管理方法を2つに分けることが出来ます。
一つは「秘密鍵」を取引所に預けて管理してもらう方法。もう一つは自分自身で「秘密鍵」を管理する方法です。
それぞれの特徴について解説していきます。
暗号資産を取引所に預ける(管理してもらう)
例えば、通常であれば銀行があなたの暗証番号を管理しておいてくれるということはありませんが、暗号資産の場合は取引に必要な暗証番号(秘密鍵)を取引所が管理してくれます。
暗号資産を手元にある自分のスマホやパソコンにダウンロードするのではなく、取引所に預けたままにしておくと考えてください。(秘密鍵の預け先は取引所以外も考えられますがメジャーな方法としてここでは取引所を例に説明します。)
この場合、「秘密鍵」は取引所が管理することになるので、あなたは取引する際にいちいち「秘密鍵」を入力する必要はありません。
取引所が提供するアプリなどを通じて取引所に売買を指示するだけで取引が可能となります。
取引所に管理してもらうメリット
最大のメリットは、暗号資産の取引が非常に簡単に行えるということでしょう。
高度な知識を必要とせず、銀行口座のお金を移動するような感覚で暗号資産を扱うことができます。
また現在ではコールドウォレット(この後に詳しく説明します)によって管理されることでより安全性も高まってきているため、利便性と安全性の両面でメリットのある方法となってきていると言えるでしょう。
取引所に管理してもらうデメリット
一方でデメリットとなるのが、取引所のハッキングリスクです。
2014年のマウントゴックスや2018年のNEM流出などの事件をご存じの方も多いでしょう。
これらは、取引所がハッキングされることで起こってしまった事件であり、現在ではそれに対する対策が行われ、法整備も進んでいるものの、取引所自体がハッキングされるリスクがあることは理解しておく必要があるでしょう。
取引所の中には、顧客の資産が守られなかった場合における補償サービスを設けている場合もあるのでチェックしておくことをおすすめします。
暗号資産を自分自身で管理する
暗号資産を管理するために必要なウォレットは、必ずしも取引所に預けなければいけないというわけではありません。
自分自身でウォレットを用意し、そこに秘密鍵を保管しておくという方法があり、大きく3パターンに分けることが出来ます。
1つ目は、スマホやパソコンに専用のアプリをダウンロードし、そこで管理する方法。
2つ目は、USBメモリなどの物理的なデバイスで管理する方法。
3つ目は、ペーパーウォレットといって紙に直接印刷する方法となります。
取引所に預けておくことで発生するリスクを取れない方は、こちらのいずれかの方法から暗号資産を管理することとなります。
自分で管理するメリット
最大のメリットは、取引所がハッキングされても自分の暗号資産は安全であるということです。
大手の取引所などがなんらかの攻撃を受けた時に、そこに自分のウォレットがあれば攻撃の対象となってしまいますが、手元にウォレットがあれば問題ありません。
言い換えれば、取引所に対して行われるような大規模な攻撃を受ける心配がないということです。
自分で管理するデメリット
暗号資産を自分で管理することのデメリットは、ホットウォレット(インターネットに接続された状態のウォレット)で管理しているとハッキングされてしまう可能性があること、「秘密鍵」を忘れてしまうこと、紛失の3つでしょう。
まず、インターネットに接続されている状態のウォレットは、ハッキングを受ける恐れがあり、最悪の場合暗号資産が盗まれてしまうことになります。
物理デバイスで管理している場合はネットに接続されていない分ハッキングの恐れはありませんが、秘密鍵やPINキー(物理デバイスの初期設定)を忘れてしまうと使うことが出来なくなります。
秘密鍵が分かりさえすれば、例え紛失や故障に見舞われても復元することは可能ですが、ペーパーウォレット(紙で管理するウォレット)に関しては、紛失や盗難、燃えてしまうなどのリスクがあり、秘密鍵を覚えていない限り復元は出来ないので注意が必要です。
ホットウォレットとコールドウォレット
暗号資産を管理するウォレットについて理解する上で非常に重要な要素の一つとなるのが、このホットウォレットとコールドウォレットです。
どのような違いがあるのかについて簡単に解説していきます。
オンラインで管理するホットウォレット
ホットウォレットとは、インターネットに接続された状態のウォレットのことです。
最大の利点は、暗号資産の移動がその場で簡単にいつでも出来るという点です。
ただしインターネット経由での接続が可能なため、ハッキングされセキュリティを突破されてしまうと、暗号資産が流出してしまう恐れがあります。
このことから取引所で管理されるウォレットはそのほとんどをコールドウォレット(この後解説)で管理するようにしている会社も多く、安全面に配慮される運用となっているとことが多くなってきています。
厳密には、すぐに移動が必要そうな分だけをホットウォレットに、そうでないものはコールドウォレットで管理という運用を行っています。
オフラインで管理するコールドウォレット
ホットウォレットがオンラインで管理されるのに対して、コールドウォレットはオフライン、つまりインターネットから隔離された状態で管理されます。
ネットから物理的に切り離すことでハッキングが行えないため、より安全に暗号資産を管理することが可能です。
しかし実際の運用においては、取引をするために手間や時間がかかるのがデメリットとなります。
暗号資産を保管するためのウォレットの分類
ここまで解説してきたことをベースに、改めて暗号資産を保管するためのウォレットの種類について分類していきます。
秘密鍵を管理するのは自分なのか取引所なのか。
そのウォレットはインターネットに接続されているのか、それともネットから物理的に隔離されているのか。
これらの要素によって分類されるウォレットの種類について確認していきましょう。
オンラインウォレット(ウェブウォレット)
取引所のプラットフォーム上で管理するウォレットで、主にブラウザ上で操作するウォレットがこのオンラインウォレットです。
一般的な銀行のインターネットバンキングをブラウザで操作する感覚と同じです。
インターネットに接続された環境であれば、自由に自分のウォレットにアクセスすることができ、そこで暗号資産の取引をいつでも行うことが可能です。
「秘密鍵」は取引所が管理することになりますが、ご自身のウォレットを管理する画面にログインするためのID、パスワードが必要となります。
ID、パスワードが他人に知られてしまうと、ご自身の暗号資産を自由に移動、売買されてしまうリスクがあります。
また、基本的にはホットウォレットとなるため、ハッカーの標的になってしまうこともリスクとなります。
しかし近年の暗号資産ハッキング事件などにより、取引所によっては顧客の暗号資産をコールドウォレットで管理するようになりました。
これによってもしハッキングがあったとしてもご自身の暗号資産は保証される場合があります。
補償内容は取引所によって違うので、オンラインウォレットを使用している方は確認しておくことをおすすめします。
ソフトウェアウォレット
ソフトウェアウォレットとは、ご自身のスマホやパソコンにウォレットを管理するためのアプリやソフトウェアをダウンロードして使うタイプのウォレットです。
専用のソフトやアプリを使用し、「秘密鍵」は自分自身で管理することになります。(こうしたウォレットを「クライアント型」と呼ぶこともあります。)
基本的に秘密鍵が自動で入力されるようになっているので、手軽に暗号資産をやりとりすることが可能です。
また、取引所が提供するアプリをスマホにダウンロードして使用するケースもあり、ソフトウェアウォレットと同様に使うことが可能です。
この場合「秘密鍵」は取引所が管理することが大きな違いとなります。
ソフトウェアウォレットは専用のソフトをパソコンにダウンロードして使うデスクトップウォレットと、スマホにダウンロードして使うモバイルウォレットがあります。
デスクトップウォレット
デスクトップウォレットのメリットは取引所のハッキングリスクを回避できる点、自分自身でオフラインにするといった対策を行える点、マイニングに参加できる点(完全型の場合)などが挙げられます。
ただしそのパソコンを常にネット環境から隔離しているわけではない限りは、セキュリティ対策などは自分で行う必要があります。
モバイルウォレット
スマホなどの携帯端末にダウンロードして使うモバイルウォレットの利点は場所を選ばずに使用できるという点です。
暗号資産による支払いが可能な店舗などで使用することが出来ます。
注意点としては、スマホなどダウンロードした端末の故障・盗難・紛失リスクです。
あらかじめ復元用コードの発行が出来るかどうか。2段階認証に対応しているかなどを確認しておくと安心でしょう。
ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットとは、ソフトウェアウォレットとは反対に、「物理的にインターネットから遮断された状態の端末」を使用して暗号資産を保管するウォレットです。
USBメモリのような専用の端末に「秘密鍵」を保管します。
ソフトウェアウォレットと比べて、外部からアクセスする手段がないためセキュリティの面で非常に安心です。
取引の際にはオンライン状態にあるソフトやアプリに接続する必要がありますが、端末本体のボタンを押さないと取引できないものもあり、非常に安全性が高いと言えるでしょう。
デメリットとなるのは端末自体の価格でしょう。
ソフトウェアウォレットは無料のものがある一方で、ハードウェアウォレットは1万円から2万円程度するものが多く、最初にお金がかかります。
また、故障の際にはリカバリーフレーズが必要となるので、紙に書くなどしてしっかりと保管しておく必要があります。
ペーパーウォレット
ペーパーウォレットとは、その名の通り暗号資産を紙で管理する方法のことです。
暗号資産の取引に必要な公開鍵と秘密鍵を紙に印刷しておくことでインターネットとの接続を物理的に遮断し、暗号資産を安全に保管します。
実際の取引に必要な公開鍵と秘密鍵はQRコードで印刷することも可能で、スマホなどで読み取ることで取引をすることが可能となります。
最大のメリットは、ハッキングリスクをほとんどゼロにすることが可能ということでしょう。
「この時代に紙?」とも思える方法も、実は非常にセキュリティに優れていると言えます。
作成もオフラインですることができるため、完全にハッキングを防ぐことが可能なため、ペーパーウォレット自体を盗まれない限り暗号資産を安全に管理することができます。
デメリットとしては、紙やインクの劣化や紙自体の紛失です。
紙に書かれた情報が読めなくなると暗号資産を取引することはできなくなってしまいます。
また紙を紛失したり盗難にあってしまうと復元はできなくなってしまうので管理には十分に注意が必要です。
暗号資産の保管に関するまとめ
暗号資産の保管、管理には「ウォレット」が必要となり、ウォレットで保存するのは秘密鍵となります。
秘密鍵が分からなくなってしまうと、自分の暗号資産を動かすことが出来なくなってしまい、他人に知られてしまえば盗難などの被害にあう可能性もあります。
秘密鍵の管理を自分で行うことが不安な方は取引所に預けることで管理してもらうことが出来ますが、取引所自体がハッキングにあうリスクがあります。
ただ現在は、取引所が顧客資産をコールドウォレットで管理するなどの対策があり、もしもの時の補償サービスも充実してきています。
自分で管理する場合は、自身のスマホやパソコンに専用のソフトをダウンロードして管理するソフトウェアウォレットを使うか、USBなどの物理デバイスを使ったハードウェアウォレットを使う方法があります。
秘密鍵を安全に管理する上で、インターネットと接続がある状態かどうかが重要な要素となります。
ウェブウォレットなどに代表されるオンラインウォレットなど、インターネットと常に接続がある状態で管理されるウォレットをホットウォレット、物理デバイス(ハードウェアウォレット)や紙(ペーパーウォレット)などを使い、インターネットに接続されていない状態で管理されるウォレットをコールドウォレットといいます。
このように、暗号資産を管理保管する方法はいくつかあり、それぞれに特徴があります。
秘密鍵を忘れてしまえば保有している暗号資産は半永久的に動かすことが出来なくなってしまいますし、他人に知られてしまえば盗難のリスクに晒されます。
大切な秘密鍵をご自身で管理する場合には、くれぐれも紛失や盗難に注意すること。そして取引所のウォレットを利用する場合には、コールドウォレットで別管理されているかどうか、また取引所がハッキング被害にあった場合の対応や補償内容をしっかりと確認しておくようにしましょう。
BTCBOXでは暗号資産塾のテーマを募集しております。記事作成の参考にさせて頂きますので、「暗号資産塾」で取り上げて欲しいテーマについて、こちらからご意見をお寄せください。