SH

暗号資産の「クジラ」ってどういう意味?なぜ重要?【暗号資産塾〜初心者のための入門コラム】

暗号資産市場では、「クジラ」という用語を頻繁に聞くことがありますが、それは一体何を意味するのでしょうか?そして、なぜそれが重要なのでしょうか?

この記事では、「暗号資産のクジラ」という概念を掘り下げ、彼らがなぜ市場において重要な存在なのか、そしてクジラの動向が個々の投資家や全体の市場にどのように影響を与えるのかについて、初心者でも理解しやすいように詳しく解説していきます。

暗号資産の「クジラ」の基礎知識

「クジラ」とは

暗号資産の世界で「クジラ」とは、特に大量の暗号資産を保有している個人や組織の大口投資家を指します。その存在は、クジラは初期からビットコインを大量に保有していた個人投資家や、金融機関とも言われています。

クジラは暗号資産の保有量が莫大なため、市場に大きな影響を与える力を持っており、その取引行動がしばしば市場全体の動きや動向に大きな影響を及ぼします。

例えば、クジラが大量の暗号資産を売り出した場合、その供給過多によって市場価格を急落させる可能性があります。これは他の投資家のパニック売りを引き起こし、さらなる価格の下落を招くことがあります。

逆に、クジラが大量の暗号資産を購入すると、その需要増加は価格を急上昇させることがあります。これは市場の価格が上がると期待している状態を生み出し、他の投資家も購入に動くことがあり、価格をさらに上昇させます。

このように、クジラの存在は市場の価格変動や流動性に深く関わっているため、多くの投資家はこれらの行動を注視しています。

クジラの特徴

暗号資産市場における「クジラ」の特徴についてまとめていきます。

まずは、先にも述べましたが、クジラは「市場への影響力」を持っているのが大きな特徴です。クジラはその保有する暗号資産を売買することにより、市場価格に直接的な影響を与えることがあります。クジラの取引はしばしば価格の急激な変動を引き起こし、市場全体への影響を及ぼします。

次に、多くのクジラが「半匿名」の状態で活動していることが特徴として挙げられます。クジラの身元や動機は、暗号資産を大量に保有していることによるセキュリティやプライバシーの観点からも明らかになることは少ないため、その不明確さが市場の予測をより困難にする要素の一つでもあります。

更に、クジラは市場分析を行い「戦略的な計画」に基づいて行動することが多いのも特徴です。クジラは、人々の暗号資産市場に対する、期待や懸念などの一般的な感情や見方を変えるために、戦略的に大規模な取引を行うこともあります。

また、クジラの動向は他の多くの投資家や分析家によって密かに監視されています。クジラの取引は市場の指標と見なされることもあり、クジラの行動を基に自身の取引戦略を立てる投資家も数多くいます。

クジラの匿名性とプライバシー

大量の暗号資産を保有するクジラがなぜ匿名性を保持しようとするのか解説していきます。

クジラは、莫大な量の暗号資産を動かすことができる非常に影響力のある存在であるため、クジラはセキュリティと個人のプライバシーの観点から匿名性を高く維持しようとします。

しかし、ビットコインやイーサリアムを代表とする暗号資産では、あるアドレスから大量の暗号資産が移動されたという事実はブロックチェーン上で誰でも把握できる状況であるため、実際にはクジラは「半匿名性」を持っていると言えます。

更に、暗号資産の送金先が取引所のアドレスである場合、取引所自体は、特定のアドレスの保持者に関する情報を持っているため、クジラの身元を特定できる可能性もあります。また、クジラによる取引所への送金は、大量の暗号資産が売りに出される可能性があると市場参加者に予想され、価格変動を引き起こすこともあります。

このように、クジラは匿名性を維持しようとする一方で、ビットコインやイーサリアムのネットワークには透明性があるため、大きな資産を持つクジラは、その動きが意図しない形で公開され、注目を集めることにより市場に影響を与える可能性があります。

「クジラ」の事例

次に、「クジラ」の動向について度々ニュースとして取り上げられる事例を紹介していきたいと思います。これらの行動については、定期的に行われることがあります。

ビットコインの大量売却

2017年初頭、ビットコインは約1,000ドルで取引されていましたが、この年は徐々にビットコインに対する一般の関心が急速に高まっていきました。メディアの注目、新規投資家の参入、将来的なブロックチェーン技術への期待などが価格を押し上げ、12月には約20,000ドルに達しました。しかし、2017年12月をピークに、ビットコインは急速に価格を下げ始め、2018年を通じては、年末には約3,000ドルまで下落しました。急激な下落の背景には、様々な要因があるとは思いますが、一部の大口保有者であるクジラが大量に売却し、市場がパニックに陥ったとも言われています。

イーサリアムの大規模移動

クジラによるイーサリアムの大規模な移動も度々ニュースになることがあります。2020年11月には、イーサリアムのクジラが大量のETHを別のウォレットに移動したという報告があり、イーサリアムの価格には短期的な影響が見られました。このような大規模な移動は市場に不安を与え、短期的な価格変動を引き起こすことがあります。また、これらの大規模な移動は、ブロックチェーンの透明性により、一般に追跡可能であり、多くの場合、暗号資産コミュニティやメディアによって迅速に報告されます。

リップル (XRP) の大量売却

2013年以降、リップルの共同創設者であるジェド・マケーレブは、リップル社を離れた後、彼が保有する大量のXRPを定期的に売却している報告がされています。彼の売却活動は公開されており、XRPコミュニティの間で広く注目されています。マケーレブの売却は、彼とリップル社との合意に基づいて行われており、一定の割合とペースで実施されています。また、リップル社自体が保有するXRPを市場に売却することもあります。これは、同社の運営資金を調達するためや、エコシステム開発の資金として使用するためです。リップル社のXRP売却は、透明性を確保するために定期的なレポートで公開されていますが、大量売却は市場に影響を与えることがあり、コミュニティの中で議論の対象となることがあります。

ステーブルコインとの大規模な交換

クジラがビットコインやイーサリアムなどの変動性の高い暗号資産を大量にステーブルコインに交換する場合、市場ではこれを将来的な価格下落の予兆と見なすことがあります。この理由は、クジラが市場の不安定さや下落を予測して、リスクを減らすために資産をより安定したステーブルコインに移動していると解釈されるからです。たとえば、ビットコインの価格が急騰した後に、クジラが大量のビットコインをUSDTや他のステーブルコインに交換すると、市場参加者はこれを利益確定の動きと捉え、価格が下落する可能性があると考えることもあります。逆に、市場が大きく下落した後にクジラがステーブルコインをビットコインに交換する場合、これは市場の底値と見なされ、価格の回復を示唆するシグナルと解釈されることがあります。

クジラによる市場操縦の懸念

暗号資産市場では、「クジラ」の存在がよく議論されますが、クジラの行動は、市場価格に大きな影響を与えることから、「市場操縦」の懸念が生まれます。市場操縦は、価格を意図的に変動させることで利益を得る行為のことです。

このような行動は、市場の健全性や公平性を損なう恐れがあるため、多くの投資家にとって懸念事項となります。特に、規制が少ない暗号資産市場では、こうした行為が不透明であり、一般的な投資家が不利益を受ける可能性が高まります。

投資家としては、市場の動向を注意深く監視し、クジラの行動が自身の投資にどのような影響を及ぼすかを理解することが重要です。また、市場の透明性を高め、公正な取引を促進するための規制やシステムの強化が、業界全体の課題としても認識されています。

まとめ

暗号資産市場の「クジラ」は、莫大な資産を持つ個人や組織であり、市場価格や流動性に大きな影響を及ぼします。

クジラの行動はしばしば市場の動向を左右し、価格の急激な変動を引き起こすことがあります。多くは半匿名性を保ちながら、市場分析や戦略的計画に基づいて取引を行い、その動向は投資家や分析家によって密かに監視されています。

彼らの活動を理解することは投資戦略を立てる上で非常に重要です。市場操縦の懸念や規制の必要性など、クジラの動きは業界全体に影響を与えるため、投資家は常に警戒し、市場の動向を注視する必要があります。

   

BTCBOXでは暗号資産塾のテーマを募集しております。記事作成の参考にさせて頂きますので、「暗号資産塾」で取り上げて欲しいテーマについて、こちらからご意見をお寄せください。

記事執筆(コンセンサス・ベイス株式会社)

コンセンサス・ベイスは、国内初のブロックチェーン技術の専門企業として事業を展開しており、専門的な知識と技術を持った企業としてアドバイス、コンサルティング、開発、教育を行っています。

Consensus Base Inc.
コンセンサス・ベイス株式会社はブロックチェーン技術の専門企業です。ビジネス・ICOコンサルと開発を行っています。