SH

「なぜビットコインを買うのか」著者 アンディ・エドストローム氏(全インタビュー記事)

「Why Buy Bitcoin」の著者であるアンディ・エドストローム氏(Andy Edstrom)にBitcoinと行動心理学との関係や、Bitcoinに関するの懸念や期待についてお話をお伺いしました。また、インタビューの中では、人間の心に深く根付いている6つの道徳的基盤、「良いお金」を定義する14の特徴について説明されています。ぜひご覧ください。

インタビュー日 : 2021年2月10日

アンディ・エドストローム氏(全インタビュー記事)

著作「なぜビットコインを買うのか」について

この本を執筆したのにはいくつかの理由がありますが、1つは自分のクライアントにBitcoinについて説明をするためでした。私はファイナンシャルアドバイザーであり、ウェルスマネージャーでもあります。クライアントのためにお金を投資し、彼らが収益を得られるようにするのが私の仕事です。

Bitcoinに出会ったのは2017年のことですが、これは実は3回目の出会いでした。それまでに2回Bitcoinに触れる機会があったのですが、最初の2回は無視していました。3回目にしてようやく、これはおそらく生涯で最も魅力的な投資だと認識したのです。このことを友人や家族やクライアントに説明をしなければいけないと感じました。

Bitcoinを理解するのは難しいか 

たしかにBitcoinを理解することは難しいと思います。概念としてはシンプルな部分が多いのですが、その実態は「誰の許可がなくても使えるお金」というものです。これはとても数少ない稀なものです。

お金の本当の意味は、誰も教えてくれません。私はなんとか良い大学を出て、経済学の学位をとり、そして10年半投資関係の仕事をしてきたこともあり、お金とは何かについて知ることができました。

衝撃的だったのは、お金を扱う仕事をしている人でも、根本的にはお金のことを理解していないということです。

Moral Foundation Theory(道徳基盤理論)とは

心理学者のジョナサン・ハイト氏による「道徳基盤理論」という概念について、Peter McCormick氏と一緒に記事を執筆しています。

この理論は、人間の心に深く根付いている6つの道徳的基盤があるということです。その6つは以下のものになります。

  1. 保護と危害
  2. 公正と不公正
  3. 自由と抑圧
  4. 忠誠と裏切り
  5. 権威と破壊
  6. 神格化と降格

このような価値観をもつ人々は、おそらく長い歴史を通して、他の人々よりも成功をおさめてきたと言えます。

6つの道徳的基盤とBitcoinとの関係

①保護と危害については、環境保護主義に応用することができます。多くの人々がBitcoinは環境によくないと考えていますが、私は実はその逆で、環境に良いと考えています。

②公正と不公正については、Bitcoinの流通や分配と関係があります。たとえば、より早い段階にBitcoinを入手した人の方が遅い段階でBitcoinを入手した人よりも多くのBitcoinを持つ可能性がある、というようなことがあります。

③自由と抑圧については、これこそがBitcoinの最強の側面だと思います。Bitcoinは、過去の遺物的存在となった金融システムという枠組みの外での取引を可能にし、価値の保持を可能にします。まさに「自由のお金」なのです。

④忠誠と裏切は、金融業界でキャリアを積んできた私にとって親近感のあるものでとても大切なものです。金融システムというのは一般的に、システム自体の自己利益の追求するようにできています。

Bitcoinは真逆で、利益に挑戦する存在であり、利益に対して脅威的な存在だといえます。Bitcoinは、金融システムへの裏切りだと考えています。しかし金融システムは長い間人々を裏切ってきました。したがってBitcoinの裏切りというのは、正当なものであるといえるでしょう。

⑤権威と破壊というのは、反権威的な考え方と関係があります。ほとんどの人がお金を作るのは政府だと考えていて、ここに関して特に疑いません。しかしBitcoinはこの考えに挑戦するものです。

⑥神格化と降格というのはなかなか面白い考え方です。1ドル札や20ドル札を見ると、崇められている人物の肖像が描かれています。1ドル札にはアメリカを建国した人物の一人であるジョージ・ワシントンが描かれていて「神に信頼を」という言葉が刻まれています。これは、お金と神聖なイメージや概念を結びつけようとする試みです。

人間の行動心理学とBitcoin

Bitcoinをめぐる心理学は、議論されるべき重要な部分です。私は過去にBitcoinには経済的な価値しかないと人々に言って回っていた時期がありました。自分のこのような過去の過ちを認めるためにも、私はある記事を執筆しました。

記事は論理や計算に重点をおいたもので、他の様々な方法とは相対的なアプローチです。人々がBitcoinをどのように感じて、どのように理解するかというのは、今後Bitcoinがどのように使われるかという点に強く影響を及ぼします。

「良いお金」を定義する14の特徴 

私の著作「Why Buy Bitcoin(なぜビットコインを買うのか)」におけるキーポイントの1つは、「良いお金とは何か」に関する解説です。この概念は、学校ではまず教えてくれないことです。

「良いお金」を定義する特徴は14個あると考えています。この14の特徴をすべて上手く満たしているお金というのはなかなかありません。14の特徴は以下となります。

  1. 識別可能であること
  2. 耐久性があること
  3. 分割可能であること
  4. 高密度であること
  5. 譲渡可能であること
  6. 希少であること
  7. 短期的に安定していること
  8. 長期的に安定していること
  9. 代替可能性があること
  10. 重要な目的のために必要であること
  11. 強力な存在に支えられていること
  12. 検閲に強いこと
  13. 没収されないこと
  14. プライベートであること

様々なお金の形態があり、これらのお金はすべて異なる長所と短所をもっています。ほとんどの人が何が「良いお金」なのかということを理解していません。したがって物事を論理的に比較することができていないのです。

お金の「良さ」を測るには

本の中では、前述の14の特徴について0から5までの尺度を使って評価しています。米ドル、ゴールド、そしてBitcoinについてこの尺度を使用して点数をつけ、評価をしています。

Bitcoinのトータルスコアはゴールドよりも高くなっていますが、まだ米ドルより低いです。しかしトレンド的には、Bitcoinが有利です。ゴールドの状況に関しては、特に変化がありません。米ドルといった法定通貨に関しては、印刷される速度がどんどん速くなってきているため、希少性が低くなってきています。

一方Bitcoinは希少性が高くなってきているので、この部分に関する点数が高くなってきています。さらに色々な観点から詳しく評価するために、他の特徴と尺度も使っています。

この方法によって算出された点数でいうと、米ドルは52点、ゴールドは46点、そしてBitcoinは47点となります。しかし将来的には、Bitcoinは57点まで上がる可能性が高いです。Bitcoinはすでにゴールドより優れていますが、将来的にはドルをも凌駕する可能性があるということです。

Bitcoinの弱点

14の特徴の中にある「短期的な安定」という項目において、Bitcoinの点数はもっとも低いです。つまりBitcoinのお金としての弱点は、短期的な価値の安定性だということです。

しかしこれは改善されてきている部分です。時間が経つにつれ、Bitcoinのボラティリティが低下してきているということからも、変化がおきているのがわかります。今後Bitcoinのボラティリティはさらに下がっていくと予想しています。

しかし我々は、途中で大幅な価格下落が起こる可能性を頭にいれておかなければなりません。また、Bitcoinに関して影響力のある人々の発言が価格に直接的な影響を及ぼすということも考慮しておかなければいけません。

クライアントにBitcoinをおすすめするには

クライアントは既に私の著書を持っていますので、まずは著書を目を通していただきます。読むのをためらっているような方には、「ぜひ読んでみて、Bitcoinと出会ってください」と声をかけています。今までこれで成功してきましたし、Bitcoinの保有を勧めて断れたことは一度もありません。

Bitcoinについて執筆している様々な著者

様々な著者が、Bitcoin界隈の重要なトピックを色々とカバーしています。とてつもない仕事量です。カバー範囲があまりにも広いため、著者同士の競争というのはあまり見られないように思います。

Bitcoinについて興味をもつほとんどの人は、複数の本を読みたいと思っています。なぜなら全ての本にはそれぞれの提供価値があるからです。私の本の提供価値は前述の通り「良いお金」を定義する14の特徴について述べられていることです。この枠組みは、私の本独自のものです。

この本は、私の投資論文でもあります。投資資産としてのBitcoinをどのように評価すればいいか、Bitcoin投資の潜在的なリスクと利点についてを論じています。

すばらしい編集者であるBeth Rashbaum氏サポートを得ながら、多くの人に手に取って読んでもらえるように執筆しました。彼女はスティーブン・ホーキング氏の本や、アリス・シュローダーの著書「スノーボール:ウォーレン・バフェット伝」も編集しています。本作はアメリカの資本家ウォーレン・バフェットの伝記の中でも最も人気のある一冊です。

企業のバランスシートに入るBitcoin

投資資産としてゴールドを利用しているのは主に個人投資家です。機関投資家が投資することもありますが、企業がバランスシートのためにゴールドに投資することはほとんどありません。テスラやMicroStrategy社が、Bitcoinをバランスシートにのせ始めたのは新しい展開です。

ゴールドを買う政府 

政府がゴールドを買う理由はいくつかあります。まず1つは、ゴールドが通貨を裏付けてきたという歴史があるからです。歴史をみてみると、我々は金本位制や銀本位制をとってきました。

したがってゴールドを購入すれば人々や投資家は国の通貨に自信を持つことができます。そして利益を得るため通貨をもっと要求すようになるので、通貨の需要が高まるというわけです。

中国やロシアといった国々が近年ゴールドを買っているのには別の理由があります。その理由は、ドルを避けたいということです。これはドルが悪いというわけではなく、アメリカが他の国々にとってドルを使いづらくしているため、ドルを使うのが嫌なのです。

アメリカ政府は制裁を利用して、各国がドルを利用できないようにしてきました。アメリカが自国の通貨を武器として使用することを諸外国は嫌っています。

さらに、アメリカが抱えている借金の額というのも懸念となっています。中国やロシアをはじめとする世界各国はもう長い間、ドルを使わなくても良い世界へ移行するために動き出そうということを考えています。

発行量が制限され保有できる人は少なくなる? 

Bitcoinの発行量が限られているからといって、保有できる人が少なくなるというわけではありません。コインが十分に存在するかどうかという心配はいらないのです。

1BTCは1億Satoshiまで分割可能です。だからこそ、何コインまでしか発行できないという上限は、実はあまり問題ではないのです。上限が2100万枚だろうと、210億枚だろうと、それはさほど重要ではありません。

たとえBitcoinが値上がりして1BTCの価値が2000ドルになったとしても、1Satoshiは1セント程度の価値になります。Bitcoinの価値がさらに上昇すれば、より小さく分割された単位でBTCを保有することのできるサービスがでてくるでしょう。

長期的な視点でみれば、お金が固定供給される仕組みこそが、人々と経済にとっていいことだと思います。

Bitcoinに懸念があるとすれば

Bitcoinが動き続けているかどうかということは常に注目して見ています。もしもトランザクションが実行されないということが頻繁に発生したり、日々何十億ドル分もの価値を動かすということがなくなったりしたら、懸念すべきだと思います。

また、長い間使われてきたコードにもしもバグが発見されるようなことがあれば、これも大きな懸念となります。

Bitcoinについて考える上では、政府の動きをみることも重要です。予算が足りなくなった時に、政府はお金を増刷するでしょうか、それとも予算のバランスをとろうとするでしょうか。

もしも政府が現在の過剰支出をやめれば、Bitcoinにとってはあまり芳しくない状況となります。なぜなら、法的通貨と比較しての魅力が薄れるからです。

Bitcoinへの期待

Bitcoinが安定して普及し続けることに期待しています。Bitcoinの価格をグラフでみてみると、放物曲線を描いているように見えます。しかし対数グラフでみれば、時間の経過とともにきれいな上昇傾斜曲線を描いています。古典的な分析からも、これは採用規模感の拡大を示しています。

実際にはBitcoinには熱狂的な時期があり、そしてその時期に続く大規模な崩壊も何度もありました。しかし全体を均せば、より多くの人がBitcoinを使用するようになりました。価格も上昇し続けています。

テスラ社がBitcoinを購入して会社バランスシートに載せたということも、Bitcoinが普及しているということの証拠です。また私のような人が、Bitcoinを購入することについて話し、顧客にBitcoinのことについて教えています。これも普及の証です。

政府の借金の問題点

政府の借金における最大の問題点は、多すぎるということです。政府はお金を印刷しすぎています。このまま金利を下げつづければ、消費者はもっと借り入れをするようになります。

たとえば住宅ローンが年利8%だとすると、私は25万ドル借りるのが精一杯です。しかし仮に年利が2%まで下がった場合、私は余裕ができて100万ドルの借り入れをすることができます。

政府は半世紀以上も前から、金利を下げて人々に多くの借金をさせる政策を実施してきました。こういった政策がバブルを引き起こし、資産価格を強制的に値上がりさせ、そして経済システムにおける借金の量を劇的に増やしました。

このシステムのせいで企業は多額の借金を抱えています。そして現在のコロナ禍の状況のように景気が悪くなると、負債が多すぎて支払い能力がなくなるのです。

結果として、政府による救済措置が必要になります。借金の最大の問題点というのは、多すぎると誰にとってもバッドエンドになってしまうということです。現在の借金は多すぎると思います。

仮に普通の金利水準を維持できたとしても、大恐慌が起こってしまいます。それは何としてでも避けなければなりません。政府はお金を刷り続け、最終的なインフレをどんどん先延ばしにするしかない状況だと思います。 

基本財とは 

オーストリア派の経済学者カール・メンガーは、基本財には3種類あるとしています。その3つとは衣食住にまつわる消費財、その消費財を生産する資本財、そして貨幣財(お金)です。

貨幣財が増えれば、それは家や不動産や株、そして債券といった資本財に流れていきます。しかし消費材は値上がりするわけではありません。たとえ値上がりしたとしても、資本財や投資向け資産のように、すぐに高価になるわけではありません。

というわけで、実質インフレ率は政府の公表よりも高いと思います。米国の物価上昇率が2%なわけはなく、これは間違った測定方法に基づいているのだと思います。

とはいえ、消費材のインフレが他の資産のインフレに比べてずっと遅いというのは事実です。しかしこれはゆくゆくは変わってくると思います。

お金の需要が高まるとはどういういことか

消費者物価のインフレはお金の需要と深く結びついています。お金の需要が高まる時というのは、人々が先行きに不安を感じている時です。このような時は、人々はよりお金を貯めたがる傾向にあります。

現在のようなコロナ禍の景気においては、投資で負けて損をする可能性が高まります。人々は自分の給料を回収できる自信がないため、お金を現金で貯める可能性が高くなります。

ところが保有している現金の価値が下がれば、人々は購買力を失っていることに気が付きはじめます。こうなってくると、現金を保有したいとは思わなくなります。

人は社会的動物なので、他人の行動に注意を払い、他人の行動を真似します。もしも人々が政府が印刷した大量のお金を貯金するのをやめ、みんなで捨て始めるようなことがあれば、もはや政府にとってはどうにもできない状況になってしまいます。

法定通貨は安定性を失ったのか

まさしくその通りだと思います。政府の発行する法定通貨が、今後の10~20年の間その購買力を維持できる可能性は極めて低いと思います。特に今後10年の間に、今までよりも速いペースで購買力が失われていく可能性が高いと考えています。

なぜ株価が上昇しているのか 

株式というのは将来のキャッシュフローを現在価値で評価します。ですので、将来的に利益が出ると予想した場合、その企業の割引率と現在の価値について考えなければなりません。

原則として、割引率が下がれば株価は上がります。割引率というのは長期金利だと考えることができます。中央銀行が長期金利を引き下げたことで、事実上の割引率が低下しました。株価が上昇しているのはそのためです。

株価が上昇しているもう1つの要因は、中央銀行と政府が行ってきた救済措置です。金融市場はこれまで幾度となく、この救済措置を受けてきました。これらの措置により投資家たちは、リスクに対して無頓着になってしまい、必ず利益をあげられると自信を持つようになってしまったのです。

現在の株式市場においては株価が3割〜4割暴落すれば、経済にとって深刻な打撃となります。株を保有している人は貧しくなったと感じ、消費が減退し、そして経済は負のスパイラルに陥るでしょう。

したがって政府が株式市場を支えなければ、深刻な不況、あるいは大恐慌に陥る可能性すらあるのです。

インタビュー・編集: Lina Kamada

翻訳: Nen Nishihara

     

【免責事項】

本ウェブサイトに掲載される記事は、情報提供を目的としたものであり、暗号資産取引の勧誘を目的としたものではありません。また、本記事は執筆者の個人的見解であり、BTCボックス株式会社の公式見解を示すものではございません。