暗号資産を保有、管理する上で「その暗号資産を管理するのは誰なのか」というのは非常に重要な要素の一つです。
初めて暗号資産を保有する方にとってはあまりピンとこないことかもしれませんが、セキュリティなどの面において非常に重要です。
この記事ではこの「暗号資産を管理するのは誰なのか」という問題から、自分で管理する場合に知っておきたいこと、どんな人が自分で管理するべきなのかということについて、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
暗号資産を自分で管理するってどういうこと?
初めて暗号資産を持つ方の多くは、取引所で口座開設してビットコインやイーサリアムなどの暗号資産を購入するのではないでしょうか。
暗号資産を購入した時点で、その暗号資産はご自身の口座でご自身が管理しているという感覚の方もいらっしゃるかもしれませんが、管理しているのはあくまでも取引所です。
これは銀行口座にお金を預けている状態を思い浮かべていただければ分かりやすいかと思います。
銀行口座にお金を預けたら、そのお金を管理しているのはあくまで銀行で、あなたは現金や振り込みが必要な時に、銀行からお金を引き出したり送金を依頼したりするのと同じ感覚です。
「銀行預金」か「タンス預金」か
暗号資産を自分で管理するのか他人か取引所が管理するのかは、「銀行預金」なのか「タンス預金」なのかで例えると分かりやすいでしょう。
取引所で開設した口座で暗号資産を管理するのは「銀行預金」。
一方自分で暗号資産を管理するのは「タンス預金」です。
銀行に現金を預けずに自分で持っておく、自分で管理しておくのが「暗号資産を自分で管理する」という意味になります。
暗号資産の管理=秘密鍵の管理
ここで、「暗号資産を管理する」ということについて一つ確認しておきたいことがあります。
それは、「暗号資産を管理するというのは『秘密鍵』を管理することと同義である」ということです。
暗号資産の管理というと、暗号資産という独立したデータが存在してそれを管理しているわけではありません。
暗号資産をやりとりするのに必要な「秘密鍵」を保管、管理しているということになります。
この秘密鍵を他人に知られてしまうと、保有している暗号資産を自由にやりとりされてしまいます。
つまり、暗号資産を自分で管理するということは、この秘密鍵を自分で管理するということになります。
ではこの秘密鍵とは一体何なのでしょうか。
次項で、「秘密鍵」を含めた、暗号資産をご自身で管理するために知っておきたい最低限の知識について解説していきます。
暗号通貨を自分で管理するために知っておきたい知識
前項までで暗号資産を管理することの意味や、自分で管理することがどういうことなのかを解説しましたが、ここからは実際に自分で管理するために最低限おさえておきたい知識についてご紹介していきます。
ウォレット
まずは暗号資産を管理するために必要な「ウォレット」というツールです。
簡単に言えば、暗号資産を管理するためのお財布です。
この財布で暗号資産を動かすのに必要な秘密鍵を管理し、暗号資産の取引として動かす時に使用します。
取引所で口座開設をする場合は取引所がウォレットを用意してくれますが、秘密鍵を管理するのは取引所になります。
秘密鍵を自分で管理するためには自分でウォレットを用意しなくてはなりません。
自分で準備が可能なウォレットは主に「ソフトウェアウォレット」「ハードウェアウォレット」「ペーパーウォレット」の三つです。
どのウォレットを選択するかはどのような暗号資産をどのように管理したいか、どの程度のセキュリティで管理したいかによっても変わってきます。
これは後ほど詳しく解説します。
ホットウォレットとコールドウォレット
管理するウォレットを選ぶ上でホットウォレットとコールドウォレットの違いを知っておく必要があります。
ホットウォレットはインターネットに接続されたウォレット、コールドウォレットはインターネット接続されていないウォレットのことです。
ホットウォレットはハッキングされる恐れがある一方で、いつでもどこでも取引が可能というメリットがあり、コールドウォレットは取引の利便性は低くなるものの、安全性は高くなります。
公開鍵
暗号資産のウォレットには、「公開鍵」と「秘密鍵」があり、秘密鍵から公開鍵が生成され、対の存在となります。
このうち公開鍵は、暗号資産のやりとりの際に必要なもので銀行口座でいうところの口座番号のような役割を果たします。
暗号通貨を受け取る側は公開鍵を使って生成したアドレスを送り主に教え、送る側はこのアドレスを教えてもらうことで暗号資産を送るイメージです。(公開鍵暗号)
さらに送る側も秘密鍵を元に公開鍵を生成し、公開鍵を受け取り側に送ることで暗号資産のやりとりを完結させます。(電子署名)
この際、公開鍵から秘密鍵を知ることは出来ません。
秘密鍵
一方秘密鍵は銀行口座でいうところの暗証番号のような役割を果たします。
暗号資産をやりとりする際の暗号化や複合化に使うもので、秘密鍵がなければ暗号資産を送ったり受け取ったりすることが出来ません。
この秘密鍵を盗まれる、他人に知られるということは、そのウォレットで管理している暗号資産を自由に移動させられてしまうということになります。
また、もしもわからなくなってしまったりすれば、その暗号資産を動かすことは永久的に出来なくなります。
取引所が管理する形であれば、そもそも直接的に秘密鍵を使用することなく暗号資産のやりとりが可能ですが、自分で管理する場合にもしこの秘密鍵が分からなくなってしまうと、その暗号資産は永久的に動かすことが出来なくなります。
リカバリーフレーズ
リカバリーフレーズとは、ウォレットを作成することで自動的に生成される12から24単語のセットで、秘密鍵を人が読めるように変換したものです。
これは何らかの原因でウォレットにアクセス出来なくなってしまった場合に使用します。
ソフトウェアウォレットであればアプリがクラッシュしたり、ハードウェアウォレットであれば紛失や盗難など、そのウォレットにアクセス出来なくなった場合にその他のデバイス等で復旧させるために必要となります。
リカバリーフレーズはウォレットの所有者しか知らないため、もし他人に知られてしまうと、あなたのウォレットへのアクセスが可能となってしまいます。
自分で暗号資産を管理する上でも非常に重要な項目となるのでその管理には十分に注意が必要です。
暗号資産を自分で管理する場合に使うウォレット
暗号資産を自分で管理する場合、ウォレットを自分で用意しなくてはいけないことについては前述した通りです。
では一体どんな種類のウォレットがあって、その中からどれを選べば良いのでしょうか。
利便性を重視するならソフトウェアウォレット
まず一つ目はソフトウェアウォレットです。
これにはスマホにインストールして使う「モバイルウォレット」と、パソコンにインストールして使う「デスクトップウォレット」があります。
暗号資産を何時でも何処でも取引できる環境が良いという方はモバイルウォレットが便利でしょう。
しかしソフトウェアウォレットはホットウォレットに分類されるため、インターネットが常に接続されている状態であることから、ハッキングのリスクがあります。
やりとりしない時には電源を切るなどしてインターネットから切断する方法も考えられますが、モバイルやパソコンでそれをやるのはあまり現実的ではないでしょう。
安全性を重視するならハードウェアウォレット
一方でハードウェアウォレットであれば、インターネットと物理的に接続させないコールドウォレットであるためハッキングの恐れはありません。
資産価値が高い、もしくは額が大きい暗号資産など、普段そんなに動かす必要のないものはこのハードウェアウォレットを使って自己管理するのが良いでしょう。
ただし故障や紛失、盗難の恐れがあり秘密鍵やリカバリーフレーズの管理を他で行っておく必要があります。
もちろんそれらのハードウェアウォレットと秘密鍵やリカバリーフレーズをメモしておいた紙などを同時に盗まれてしまえば、そこで管理されていた暗号資産は盗まれてしまうため注意が必要です。
暗号資産を自己管理した方が良い人とそうでない人
ここまでの解説で、暗号資産を自分で管理する方法については、大枠ご理解していただけたかと思います。
では実際にご自身が、「自分でウォレットを用意して自己管理する」のかそれとも「取引所などを使用することで自分で管理しない」のかどちらが良いのでしょうか。
手軽に暗号資産を取引したいなら非自己管理
暗号資産に関してほとんど知識がない方や、従来の銀行口座のような感覚で暗号資産を扱いたいという方に、自己管理型のウォレット(ソフトウェアウォレットやハードウェアウォレット)はおすすめできません。
そういった方は取引所管理のウォレットにしましょう。
今使っている銀行口座や証券会社の口座とほぼ同じ感覚で使用できます。
ウォレットの安全性やハッキング対策は、取引所が全てやってくれるので特別な知識もほぼ必要ありません。
とにかく勉強は面倒だしとりあえず暗号資産の取引をしたいという方であれば、取引所などが管理するタイプのウォレット(自分で管理しないウォレット)を使用する方が良いでしょう。
セキュリティなどを他人任せにしたくないなら自己管理
ここ最近でも発生している「取引所のハッキングや管理上のトラブルによって、暗号資産が戻ってこなくなるケースを避けたい」場合は、暗号資産の管理を自分自身で行う方が安心でしょう。(※ 日本では法令により顧客資産の分別管理が義務付けられており、ハッキングが起こった場合に備えて資産の保全が行われています。)
ただしその場合には秘密鍵やリカバリーフレーズなどをしっかりと管理する必要があります。
また取引所提供のウォレットとは違い、暗号資産のやりとりのためにある程度の知識が必要となります。
ハードウェアウォレットの端末設定や、実際に取引するまでの手順を自分で調べ、実行出来る方でないと厳しいかもしれません。
「自分の暗号資産は自分で守りたい。そのためならある程度の勉強は厭わない。」
そういった方は自己管理型のウォレットを選び、ご自身で暗号資産を管理する方が良いでしょう。
BTCBOXでは暗号資産塾のテーマを募集しております。記事作成の参考にさせて頂きますので、「暗号資産塾」で取り上げて欲しいテーマについて、こちらからご意見をお寄せください。