SH

点と点を結ぶわかりやすいPolkadotの解説:メーレン・ドリュー氏

今回の記事ではPolkadotに関して、まるで辺りに散らばっている点と点を結んでいくような説明を提供して理解のきっかけとなる解説をしていきます。Polkadotの創設者に関する情報や主な特徴といった基礎情報の他にも、Ethereumとの比較だったり、DOTトークンの機能だったりと、幅広いテーマに触れています。ぜひご覧ください。

本記事はBountyBaseのメーレン・ドリュー氏(Mailen Drew)の「Connecting the Dots for Polkadot: What is DOT and Where to Buy DOT」の内容を日本語へ翻訳し掲載したものです。原文の英語版はこちらをご覧ください。

ブロックチェーンのインターネットとも呼ばれるPolkadot

Polkadotはブロックチェーンを作成することだけではなくブロックチェーンどうしをつなぐこともできるため、ブロックチェーンのインターネットとも呼ばれています。

通常プログラムを実行するチェーンは1つしかありませんが、Polkadotの場合は互いに接続されたチェーンからなるエコシステム全体でプログラムを実行することができるのです。

このプラットフォームはPolkadot(水玉模様)という名前の通り、シャツやビキニでもよく見かけるあの有名な模様のように、これから大人気となる可能性を持っています。

本記事では、誰がPolkadotを作ったのか、PolkadotとEthereumの比較、Polkadotの仕組み、DOTトークンとは何か、というテーマについて詳しくご紹介します。それではさっそく、Polkadotについて掘り下げていきましょう。

Polkadotを作った人たち

Polkadotの創設者はギャビン・ウッド氏(Gavin Wood)とロバート・ハーバーマイヤー氏(Robert Habermeier)とピーター・チャバン氏(Peter Czaban)の3人です。中でもウッド氏はこの新しい技術の最前線にいるうちの一人だといっていいでしょう。ウッド氏はマイクロソフトの研究者であり、Ethereumの共同設立者でもあります。また、ヒューマンコンピューターインターフェースの分野における博士号も持っています。

ギャビン・ウッド氏の功績

ウッド氏は特にヴィタリック・ブテリン氏らとEthereumを共同設立したことでよく知られています。彼はソリディティ(Ethereumのスマートコントラクトを書くのに使われているプログラミング言語)の開発に大きく貢献しました。ウッド氏はEthereum財団のCTO(最高技術責任者)も務めたことがあり、実際に機能するEthereumを初めてコーディングした人物でもあります。

ウッド氏は他にも、Kusama(特化型ブロックチェーンのスケーラブルなネットワーク)Parity(ソフトウェア開発会社)、Web3Foudation(分散型技術を支援する非営利団体)といったプロジェクトの開発にも携わっています。ここにあげた3つのプロジェクトはすべてPolkadotのネットワークの開発・運営にも関わっています。

ウッド氏は目的意識のはっきりしている人で、自らの目的に対して非常に抜かりがありません。彼は新しいEthereumを作りたいという目標を掲げ、2016年にEthereumの開発チームを去りました。そしてPolkadotを開発することで目標を達成したのです。

とはいえ、PolkadotはEthereumを完全に代替することを意図して作られたわけではありません。むしろEthereumにできなかった部分を補完する役割を担うような存在です。Polkadotが作られたのは、Ethereumを補完し、Ethereumとの相互運用によりもっと大きなことを成し遂げるためです。

PolkadotとEthereum比較


PolkadotとEthereumは、実はとてもよく似ています。両者の主な違いは、Polkadotが複数のブロックチェーンにまたがって機能するのに対し、Ethereumは単一のブロックチェーン上で機能するということです。

たとえば、開発したアプリケーションをEthereum上にのせたいという場合は、スマートコントラクトを作成してメインのEthereumブロックチェーン上で実行する必要があります。このやり方は当然問題なく機能するのですが、欠点もあります。それは、1つのネットワーク上で多くのトランザクションが発生するとネットワークが著しく遅くなり、取引手数料の増加につながる可能性があるということです。

そこでPolkadotのアプローチは、スマートコントラクトを使って1つのブロックチェーン上にレイヤーを追加するという方法の代わりに、ユーザーに独自のブロックチェーンを作ってもらおうというものです。そしてユーザーが作ったそれぞれのブロックチェーンを、多くのブロックチェーンからなるネットワーク全体に組み入れることにより、分散型のエコシステムを形成するようにするのです。

Polkadotによって統合されている複数のブロックチェーンはパラチェーンと呼ばれ、互いに並行して同時に機能できるように設計されています。この仕組みにより情報をより速く処理することが可能なため、Ethereumのネットワークで時々発生するようなネットワークの詰まりが発生することがなくなります。

Polkadotの仕組みについて

Polkadotは複数の異なるブロックチェーンを1つの傘の下に束ねる存在です。ウッド氏をはじめとするPolkadotの開発チームは、開発者たちが独自に機能するブロックチェーンを構築することができる「Substrate」と呼ばれるフレームワークを作りました。開発者たちがSubstrateで構築したブロックチェーンはそれぞれ独自性を有していながらも、数あるパラチェーンの1つとしてPolkadotのネットワークに接続されています。

また、Substrateの登場によりブロックチェーン作成のプロセスはシンプルになりました。従来のブロックチェーン作成は非常に時間のかかる複雑なプロセスでしたが、Polkadotでは新しいシステムのおかげでより簡単にブロックチェーンを作れるようになったのです。

さらに、開発者たちが独自のブロックチェーンを作成できるようになったことで、汎用のブロックチェーン上のスマートコントラクトよりも正確に実現したいものを設計できるようになりました。

Polkadotの複数のブロックチェーンの中でもメインのブロックチェーンは「リレーチェーン」と呼ばれます。すべてのパラチェーンはリレーチェーンを中心につながっています。リレーチェーンはいわゆる台帳記録の役割を担い、全取引を俯瞰します。

「ブリッジ」という機能を使用することで異なるブロックチェーン間の相互運用が可能となります。そうするとBitcoinやEthereumといったPolkadotの外部のブロックチェーン同士でも互いにデータを共有したり、価値の交換等の取引を行なったりすることができるようになります。

たとえば、あるEthereumのネットワーク上のスマートコントラクトとBitcoinのネットワークがPolkadotのリレーチェーンによって統合されていた場合、当該EthereumのスマートコントラクトによってBitcoinのネットワーク上で支払いを発動させるということも可能です。

DOTトークン

「DOT」はPolkadotのネイティブトークン(Polkadot独自のトークンのこと)で、主にPolkadotのガバナンス、ステーキング、ボンディングという3つの目的で使用されます。それぞれの目的について以下で説明していきます。

ガバナンス


Polkadotは、チェーンを使用するステークホルダーたち(利害関係者)によって管理されています。彼らは自分たちのブロックチェーンにおけるネットワーク料金やアップグレード等に関する変更を自由に行うことができます。

ステークホルダーたちはDOTを使って(意思決定プロセスにおける)投票に参加することができます。票の重みは、保有しているトークンの量とそれらのトークンが票に結び付けられていた時間の長さによって決定します。

つまりPolkadotにおける意思決定はスマートコントラクトによる方法や少人数によるものとは異なり、すべてのステークホルダーが発言権を持っているということです。結論が明らかな決定事項の場合は、ステークホルダーたちが承認するだけという時もあります。

ステーキング


DOTはステーキングにも使用されます。ブロックチェーンにおけるステーキングはエネルギー効率がよく、チェーンの処理速度を速めることもできるため、普及が進んできています。

Polkadotのステーキングを行なう場合は、ネットワークにおける「バリデーター(validator)」もしくは「ノミネーター(nominator)」という役割を務めることになりますが、これらはPolkadotのネットワークに重要なセキュリティー機能を提供する役割です。

ネットワークの参加者は「バリデーター」や「ノミネーター」となってPolkadotのステーキングをすることと引き換えに、より多くのDOTを受け取ることができます。ただし、DOTを受け取るためには最低でも28日間ステーキングを行う必要があります。

ボンディング

Polkadotのネットワークでパラチェーンの機能を使用するためには、必ずDOTとのボンディングを行う必要があります。ネットワークに新たなパラチェーンを追加する度に、そのパラチェーンをリレーチェーンに結び付けるためにDOTが必要となります。

Polkadotを使ったプロジェクトの例

Polkadotが使用されているプロジェクトの例としては「social.network」というものがあります。このプロジェクトでは、Substrateを使用して独自のブロックチェーンを作成しています。social.networkのプラットフォームは、ソーシャルネットワークを分散化するためのガバナンスを提供する一般大衆向けのテクノロジーです。このテクノロジーは大量のトランザクションに耐えられる必要があるため、大量のトランザクションに対して耐性のあるPolkadotは良いソリューションだと言えます。

まとめ

Polkadotのネットワーク上に登場してくるプロジェクトには今後も要注目です。アルトコインの王様であるEthereumにおかれましては、機能向上のための改良がたゆみなく続けられていますが、その一方で、Polkadotの新しいモデルにおいて開発者たちがこれからどのような選択をしていくのかというのも見ものだと思います。DOTが将来どうなっていくのか、とても楽しみです。

最後にもう一度記事の内容をまとめましょう。まず、相互接続されたブロックチェーンからなるエコシステムそのものであり、ブロックチェーンのインターネットとも呼ばれているのがPolkadotです。複数のブロックチェーン上にまたがって機能することが可能で、この点において単一のブロックチェーン上でのみ機能するEthereumとは性質を異にします。

世界中でよく親しまれているあの有名な柄と同じ名称でもある「Polkadot(水玉模様)」という名前を冠したこのプラットフォームは、まさに水玉模様と同じくらい大人気となる可能性を秘めています。
Polkadotの創設者はギャビン・ウッド氏とロバート・ハーバーマイヤー氏とピーター・チャバン氏の3人です。既存のシステムを補完し、既存のシステムと相互運用していくことで、さらに大きなことを実現したいというのがPolkadotの目指すところです。

Polkadotの下に統合された複数のチェーンはパラチェーンと呼ばれ、互いに並行して同時作動できるように設計されています。この設計のおかげでシステムに詰まりが発生することなく、より速く情報処理を行うことができます。

Polkadotのネットワークでは、利害関係者全員が運営方法に関する発言権を持ちます。開発者たちは独自に機能するブロックチェーンを構築することができ、それらのブロックチェーンは独自性を保ちながらもパラチェーンとしてPolkadotのネットワークに接続されます。

パラチェーンに対してリレーチェーンは全体の台帳記録係的な役割を果たし、すべての取引を監視し、異なるブロックチェーン間の相互運用を可能にします。新たなパラチェーンをリレーチェーンにつなげるためには、PolkadotのトークンであるDOTが必要となります。DOTは、ブロックチェーンにおいて普及しつつあるステーキングにも使われています。

Polkadotは大量のトランザクションに対しても耐性があるため、多くのプラットフォームにとって良いソリューションとなります。

翻訳: Nen Nishihara

暗号資産に係る留意事項 

1.弊社が取り扱う暗号資産は、弊社の説明に基づき、金融庁・財務局が資金決済法上の定義に該当することを確認したものにすぎません。

2.金融庁・財務局並びに弊社が、これらの暗号資産の価値を保証したり、推奨するものではありません。暗号資産は、必ずしも裏付けとなる資産を持つものではありません。

3.暗号資産の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。

(1)暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。

(2)暗号資産は、価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまうなど、損をする可能性があります。

(3)暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。弊社は暗号資産交換業者(関東財務局長第00008号)です。

(4)暗号資産の取引を行う場合、弊社のWeb上の説明書面(利用規約等)をお読みいただき、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。

(5)暗号資産や詐欺的なコインに関する相談が増えています。暗号資産を利用したり、暗号資産交換業者の導入に便乗したりする詐欺や悪質商法にご注意ください。

なお、弊社が取り扱う暗号資産は、弊社の暗号資産交換業の登録に当たり弊社の取り扱う暗号資産として金融庁・財務局に申請したものです。